いつも前のめり

好きなことを好きなだけ

読書体験についてのmurmur

「読書」が健常者の特権性であると射抜いた市川さんのコメントをニュースで見て以来、その鋭さがずっと胸に突き刺さって抜けないままでいる。 mainichi.jp だって、まさしくその通りであると思う。 本屋で本を買う。 それも健常者であれば、街中の小さな書店…

うっすらとまるい【カナダ滞在の思い出】

カナダに滞在したのは夏の1ヶ月ちょっとだった。 あちこちの公園は短い夏を謳歌するためにと、日光浴をする人たちでごった返していた。 私が居たのはカルガリーで、8月だというのに、2週間ほどで夏が終わって雪がチラつき始めたのはまあまあ衝撃的。 滞在先…

大阪観光どこいく?まとめ【ほぼミナミ】

かくかくしかじか……というわけで大阪を観光案内することになった私。 ▼詳細はこちらの記事参照 forward.id-crow.xyz USJ、海遊館といったアミューズメント系も除外、さらに買い物目的というわけでもない、となるとほんとに「ひとはなにをもって”これぞ大阪”…

観光者のまなざし【大阪】

9月に韓国からの友人と東京からの友人をそれぞれ大阪案内するというイベントがありました。 一応、わたしが大阪生まれ大阪育ちの大阪在住ホストということでアテンドする役を引き受けたわけなんですけどね。 ただこれ結構難しくて、悩みの果てに「いったい、…

ご自愛を忘れるな

先週までは小さすぎて見つけられなかったのに、今週に入って突如として襲いかかってきた秋。 その寒暖差はすさまじく、おかげで失われたものがあります。 そう、自律神経です。 あなたがしんどく感じているのは気温のせいかもしれません。今後もお気をつけく…

ユメカワ♡キャッスル

お城があったんですよね、実家近くの川沿いに。 近くっていっても、車で15分は走らないといけないような距離で、小学生にもなってなかった私の生活圏内ではぜんぜんなかったけど。 そして本物のお城ってわけではなくて、 こう、お城風って感じの建物で、ディ…

食う寝る処に住む処【家探し①】

いまの部屋に引っ越して1年と9ヶ月。 とくに「引っ越さなければならない」という理由はないのだけれど、家探しを始めた。 なんとなく続きそうだったので、①とナンバリングしてみた。 今のところ、賃貸でもいいし、良いところがあれば購入も検討している。 …

ナイスな週末【偉業】

「片付け」というと、「=右から左へ動かす」ことを指す私。 一応、室内犬と同居しているので、床にものが散乱していることもなければ、不潔ということもない。 床は基本的にスッキリさせて、水回りも清潔さを保っている。 けれど、片付けというスキルだけは…

ちょっとイイ感じだった日の絵日記

春の入り口が見えてきた土曜日。 天気は広く青く鮮やかな晴れ。そんな理由で散歩に出た。 ちょっと遠い公園近くのおしゃれなカフェに立ち寄った。 焙煎にこだわったアイスカフェオレがとても美味しい。テイクアウトでそれを飲みながら、さらに歩く。 何度も…

少しだけど変わっているみたい【国際女性デー】

もう十何年の付き合いになる高齢男性がいる。 私が知り合ったときから、括りとしては高齢男性だった彼は若い頃からバリバリ働いて未だに現役を貫く、まさにやり手の仕事マン。 経歴もさることながら、人生経験も豊富なのでお話していると面白いことのほうが…

「彼女のはなし」にムカついた私の話

「女の子と付き合ってるらしい」 という話を聞いたのが、もう5、6年ぐらい前のことだったと思う。 親同士に交流がある、という一点だけの理由で小学校の低学年ぐらいまで遊ぶことの多かった一つ年上のお姉ちゃん。 その子の近況は数年ごとぐらいに親を経由…

人生が思い出せなかった

私は主にネットバンクを利用している。 そのほとんどはコンビニのATMからか、専用のアプリからの利用だ。 けれど、この時期になるとどうしてもパソコンからブラウザでアクセスする必要に迫られる。なんといっても確定申告。毎月やっておけよという話なのだけ…

泣きたい時に聞く曲

初めて聞いた彼の曲は、深夜のドライブ中にFM802から流れてきた。 たしか2013年だったと思う。 その時はEDMなんて知らなかったし、クラブにも何度か行ったことがある程度だったから、曲名も彼の名前も知らなかった。 それでも、聞き流していた程度だったラジ…

東へ向かって夕暮れを帰る

お正月をあけて、1月6日に新居へ引っ越したのが去年のこと。 今の部屋で過ごしてようやく1年なのか、まだ1年なのか、どうにもまごついた感慨の中にいる。 そんななかでふと思い出したのが、今の部屋へ移る前に住んでいた部屋のこと。 そこでは6~7年ほどを…

犬に名前をつけた日、のあと

2021年12月の初めごろ、その犬と出会った。 性別は女の子。犬種はミックスで、シーズーとダックスが色濃くて、けれど一見しては何犬なのかよくわからない。 そんな子に、とても惹かれた。同行してくれた友達は、私の様子を隣で見ていて、絶対にこの子にする…

声を忘れない日があった

乗るはずだった飛行機が大幅に遅延していた。 日本への帰国にあたり、乗り換えで立ち寄ったイタリアの空港。 多くの人でごったかえし、私が乗るはずだった飛行機は3時間遅れが更にのびて5時間遅れになっていた。 ひとり旅は十分すぎるほど楽しかった。 でも…

鼓動に思い知らされる-Free!感想

ドキドキした。 まさしくその一言に尽きる作品が、アニメ『Free!』だった。 本来であれば、東京オリンピックに沸いていただろう7月の四連休に、私はこの作品の一期と二期を初めて鑑賞した。 『競泳を通して描かれる、高校生らの青春』の物語。 無味無臭の紹…

その夕暮れを思い出したい

たとえば、夕暮れというものは割とどこで見ても美しい。 仕事からの帰り道、友達と部活終わりに立ち寄るコンビニの前、疲れ果てて窓から見た先、あるいは、旅先で見たそれ。 他にも、水はどこでのんでも水の味がするし、スタバのコーヒーはどこで飲んでも似…

それは故意の末に【SLEEP NO MORE観劇感想-ネタバレ無】

「是非観てほしいオフ・ブロードウェイがある」 そんな言葉とともに名前の挙がった作品が【SLEEP NO MORE】でした。 mckittrickhotel.com 私はその作品の名前を、2018年6月ごろにニューヨークへ遊びに行った際、同じセール品を漁っていた同郷のニューヨーカ…

私は人を殺したことがない。

こんにちは。私です。 突然ですが私は人を殺したことがありません。 いきなりすぎて怖かったですか、すいません。 ただまぁそのおかげで、こうして自由気ままに時間の許す限り、自分のしたいことをしたいようにすることができます。 そして今の所、その「し…

拝啓 ワタシ様 【舞台にハマったオタクの一年分覚書】

二次元のオタクがある日突然舞台にハマった1年間についての手記

暁を手向けに:後編 【メサイア トワイライト 黄昏の荒野ネタバレ感想】

まさかの感想文が前後編という事態に…。 いやほんとすいません…あと感想文へのご感想などを最近ツイッターでいただくのですが、恐縮しつつも「わかる〜〜」と言ってもらえると、ほんと感情のシェアができてハチャメチャに嬉しいです。 他にも私の感想を読ん…

暁を手向けに:前編 【メサイア トワイライト 黄昏の荒野ネタバレ感想】

いうて、「スピンオフ」だと思うじゃないですか。外伝というか、番外編というか。刻シリーズを本筋とするなら、それとは別の、いわばサイドストーリーだと思うじゃないですか。 ところがやっぱり甘かったなぁと思ったんですよね。ほんと甘かった。間違いなく…

あなたがいるから夜も眠れる【メサイア-幻夜乃刻-ネタバレ感想】

この記事は、映画【メサイア-幻夜乃刻-】を鑑賞したオタクが書いています。幻夜を含むメサイアシリーズのネタバレが山程含まれますので、まだ観ていない方はご注意ください。 当初、この記事のタイトルを「ダイヤモンドの煌めきを観た」として、下書きに保存…

新里宏太1stソロイベントに行ってきた話

こんにちは。東京の家賃相場など検索かけていたら2時間経っていて、時間の価値など考えてしまいました。皆様はひとときのフリータイムなどいかがお過ごしでしょうか。 さて今日はもう何年ぶり? ってぐらいに最高のライブを観てきたのでそのお話です。 いや…

2018年上半期に買って良かったものレビュー

\オーイ!2018年上半期、終わったってよ!/ 絶望の縁よりこんにちは。 なんてことだろう、もう2018年上半期もすっかり終わって7月も半ばに差し掛かったようですね。平成最後の夏にも、私は相変わらずセミと戦っています。 そうやって日々はあっという間に過ぎ…

推しを褒めたい話。(6/15更新)

ご、語彙力が無さすぎる……!!!!!!! いきなりすいません。こんにちは。語彙力が無さすぎることへのフラストレーションを冒頭からぶちまけてしまいました。とはいえ、先の一言で解消されるわけでもなく、日々、自分の語彙力不足へのストレスは蓄積される…

メサイア:月詠乃刻を観てきた話。(初見感想)

みんな~~~~! メサイア:月詠乃刻をまだ観てないみんな~~~~~!!! この記事は、メサイア新作舞台「月詠乃刻」を観た感想文なので、ネタバレを避けたい人は「ブラウザバックで戻るか、ホームボタンで離脱してね!」っていうやつだよ。気をつけてく…

「メサイア」シリーズがすごかった話(暁・悠久メイン:布教記事)

※この記事は、シリーズといいつつ、深紅ノ章、暁乃刻、外伝:極夜、悠久乃刻のみをDVDで鑑賞したオタクが書いています。 ※この記事は、新参が気軽に舞台:月詠乃刻、秋公開映画:幻夜乃刻を鑑賞するための深紅以降のみをまとめた「メサイアシリーズ布教」記…